この方が主催するツーリングへ。

4f21c1eb.jpg



フォークブーツもはかせて慣らし運転も終わり、ディーラーで初回点検も受けた後なので、何となく軽やかな883を走らせて集合場所へ。


首都高の湾岸を使ってバビューンと直ぐに到着。





・・・で、ここから江の島までが渋滞にハマって予定を1時間半程遅れて第二集合場所へ。



トライクもいたり、SS系もいたりするなかに、ごく少数のビラーゴもいたりして16台程のなかなか大所帯なツーリング。



大きなかき揚げで有名なお店は避けて、大人数でもすんなり入れる魚華へ。

b407304e.jpg



潮風を感じられるテラス席。

3d0e1bc6.jpg



生ものが苦手で、更に魚介系が苦手なので、しらすの柳川丼。

bbaaa937.jpg



大量に消費されるしらす一家に哀悼の意を表しながらも、美味しくいただきました。



本当は生しらすとか釜揚げしらすとかの方が美味しいんだろうね。

食べれる人にとっては。

67bb12d4.jpg



・・・で、満腹になった後は江の島観光。

まともに江の島観光なんて2006年ぶりだ。



七里ヶ浜鎌倉辺りには稀にきたりはしてるのに、なんとなく避けてたからな。江の島は。

23eca6c6.jpg



やつはいつの間に茶屋を経営しだしたんだ。

3dba74d9.jpg



土日の江の島はあれだな。

人が多すぎるな。

4e79e572.jpg



目のすわったにゃんこ。

c0dc5610.jpg



えびせんとたこせんを喰らうタコ坊主とベン様。

802ae483.jpg



人混みに辟易としたので、公園でにゃんことお戯れ。

eaa0449d.jpg



こういった景色を見れると、ツーリングも悪くないなと思ふ。

bf87c741.jpg



こんなんとか。

474ef4c8.jpg



こんなんとか。

97a708e7.jpg



江の島観光を済ませて、集合。

83fa3a87.jpg



この後は流れ解散。



最後にビラーゴ乗りのバッテリーが上がるといったトラブルが発生はしたものの、ジャンピングで無事に帰れたみたいなので良かったよかった。



STEEDだったらジャンピングケーブルを常に積載してたけど、883には必要ないなーなんて思ってたりもしたけど、こんな時の為にコンパクトジャンプスターターとかを1つ持ってると便利そうだよね。





DAYTONAデイトナ/コンパクトジャンプスターター


DAYTONAデイトナ/コンパクトジャンプスターター








誰か買わないかな。

バッテリーを良くあげるような人とか。